中1松江塾ママブロガーmomoの基数

娘の成長が、早すぎて見えなくて。言語化することで、なんとか掴まえようと、デジタル母子手帳始めました。

隠れたところに入る英単語は何でしょうか?こんな遊びができるようになったなんて、大きくなったね!

渋谷のイケアの壁面に 書かれていた文章↓ 水色の四角に入る単語は何でしょうか? 娘にクイズ。 娘は東京オリンピックセンターで 丸一日かけて関東大会を終え、 そのまま、 渋谷でちょっと息抜き。 クリスマスなイケアに吸い込まれ。 トイレの前に、 未会計の…

松江塾の定期テストプリントに、親の希望点を何点と書くか?

松江塾は、定期テスト前になると、 親子で記入するプリントが配られる。 まずは、 子どもが自分で目標点を記入。 それぞれの科目の 取り組み方を記述。 それを踏まえて、 親が子どもに期待する点数を 記入する。 よく考えてみると、 どうして親の欄があるの…

松江塾ってこんなだよ!3単語、ペナテスト、ランキングテスト。妹が元気になれるところ。

松江塾って、こんなだよ、 という話。 まずは、4年生の妹。 姉が松江塾へ行きはじめ、 すごく楽しそうなのを見て、 行ってみたいと言い出して。 体験中に、「もう行かない!」 と、怒っていたけど、 帰ってくると 「やっぱり楽しいから入る」 と決心。 松江…

母や姉、家族のサポートのおかげで、今朝はブログを書くのが楽しみ。困った時は正直に伝え、助けてもらう。

今朝はブログを書くのが楽しみだった。 各停の電車に乗って、これから6日目の出勤。 昨日は、大変な朝になって、 ブログに吐き出した。 すると、実家の母と姉から ラインが入った。 温かいメッセージ。 私は大丈夫。 落ち着こう。 と思えてくる。 家族にも、…

初出勤から5日目の朝に怒鳴った。あー、やってしまった。

初出勤から5日目の朝に怒鳴った。 「いい加減に、起きなさい!」 妹「あと5分」 私「もう、そうやって30分も 寝てるよ。」 妹「うるさい!眠い! 今日は行かない!」 私「いい加減にしなさい! また、ママお仕事辞めるの?」 あー、やってしまった。 妹は、…

「どうやったら、身長伸びるの?」家族全員、高身長だと、よく聞かれる。私なりの答えは

わが家は、全員身長が高い。 パパが180cm 私が170cm 長男が176cm 中1娘が163cm 小4妹が154cm 色んな人に、 「どうやったら、 身長高くなるの?」 と聞かれる。 私なりの答えはこうだ。 「小学校中学年までは、 ひとつのスポーツをやり過ぎない。」 同じ筋肉…

アニメ「進撃の巨人 完結編〜後編」と映画「火の鳥」を観て、勉強の苦難なんて、取るに足りないと思えた話。

アニメ「進撃の巨人 完結編〜後編」の放送が終わった。 数年前に、長男の友達から マンガ『進撃の巨人』を借りて、 全巻制覇。 MAPPA制作のアニメも 欠かさず観てきた。 そんな「進撃の巨人」がいよいよ 「完」 を迎えた。 書きたいことは山ほどあるけど、 …

お母さんたちとの距離感。今日、一歩縮められたよ。子育てのごほうびかな。

今日、娘のチームが優勝して、 子どもたちと保護者の数名とで、 祝勝会を開きました。 そこで、勇気を出して 保護者のママたちに 聞いてみました。 「なかなかタイミングがなかった けど、今日から、 ママたちの呼び方、 私も変えていい?」 3年くらいの付き…

松江塾の齋藤先生「人は満たされていないものに価値を感じる。」について考えてみた

親は、自分が子供の頃に 叶わなかった思いを、 自分の子どもで解決しようと していないか。 娘と妹が観ていたドラマ 「一番好きな花」の中で こんなシーンがあった。 母「お母さんは小さい頃、 兄のおもちゃや洋服のおさがりを 着さされて。 だから、あなた…

先生が悪口を言うのを、流せないのは、いいことか?悪いことか?

娘の試合を、見に行ってきました。 しっかり成長した姿を見せてくれて、 早朝からお弁当作った甲斐があったな、 なんて。 今日は試合の合間に、 先生と初めて立ち話したんです。 ママたち5人と先生1人。 先生はコミュニケーションを 取るのが上手くて、 生徒…

ダメなら辞めればいっか。新しいことを始める時、家族のかたちが少しだけ、いつもよりハッキリ見えてくる。

新しいことを始める時。 家族のかたちが少しだけ、 いつもよりハッキリ見えてくる。 小学校4年生の妹は昨夜の私を見て、 「明日は私が夕食作ってあげるよ」 と嬉しいことば。 金曜日に夕食当番をしてくれる約束を していたのに、なんて優しい。 今夜はオム…

今日の1ページ。短いけど、大切にしたいな。

初出勤の電車の中。 予定していた電車より3本も早い。 朝、家族を送り出し、 自分の朝食を用意し、 洗濯を干し、 掃除機をかけ、 子どもたちのおやつをテーブルに置き、 仕事の持ち物を確認し、 自転車で駅に向かった。 母と姉に、初出勤のラインをすると、…

明日から新しいお仕事がスタート。これまでの勉強を活かし、ひとつひとつ前に進んでる感じが好き。

明日から、新しいお仕事がスタート。 準備は万端なはず。 それでも、なんだかドキドキ。 ここまで、大学の卒業証明書やら、 成績証明書、戸籍抄本、色々揃えて、 家庭との両立のための家族会議や、 職場の下見、 駐輪場の定期契約、 事前オンライン研修、 い…

林芙美子の直筆手帳に「ボルネオ島、日本兵、奮起シタル」の文字を見つける

新宿歴史博物館へ行ってきた。 「放浪記」で有名な林芙美子展。 「花のいのちはみじかくて 苦しいことのみ多かりき」 と詠んだ人生だった。 直筆の原稿用紙や、書簡、絵画など、 林芙美子の生涯、作品を紹介している。 展示資料の中に、従軍作家として ボル…

成長音って、どんな音だろう。「ズン」「ドクン」「キラーン」どれも違うけど、確かに聞こえた、娘の成長音。

娘の成長音が聞こえた。 そう言葉にできたのは、 100日言語化してきたおかげ。 娘は期末テストでに向けて、 がんばり始めている。 中間テストでの悔しさから、 早めのスタートを切ると張り切って。 家族で温泉に行こうと誘っても、 温泉より図書館へ行きたい…

自分の中の日本人の感覚はなかなか変えられない。それでも世界に目を向けることは決して無駄ではないと思う。

ボランティアで主催しているイベント。 残った衣類をフィリピンへ送ってもらっています。 なんだか、ご縁のある国です。 フィリピンへ衣類を届けてくださる方が、 こんな話を聞かせてくれました。 「私の友達がフィリピンへ行った時、 地元の方にTシャツあげ…

ブログ100日チャレンジ成功。言語化が私にくれたものは、こんなにいっぱい!

今日でブログ連続100日目。 ブログを書くようになって、 ブログを読むようになって、 いいことがたくさんありました。 ブログを書くことで、 頭の中がスッキリ、冷静になれることが 増えてきました。 松江塾のことも、 ブログを読むようになって よくわかる…

親の忍耐。なんで妹が投げたノートを親が取りに行かなきゃいけないんだ?逃げたい時こそ、踏ん張りな!

親の忍耐。 小4の妹が、ランキングテストに向けての課題を、コツコツがんばろうとしている。 スケジュールを一緒に考え、 平日5日にやると決めて。 学校の宿題もあるし、 お友達とハロウィンパーティーの話もしたいし、 好きなユーチューブも見たい。 21時か…

AIがタイトルつけてくれるの??

新機能!AIがタイトルを提案します って書いてる! どういうこと? 早速、申し込んでみたよ。 どんな感じになるのか、楽しみ!

久しぶりにこんな時間にベッドに入れたなぁ。人生の転換期。不安もいっぱいだけど、力を抜いていこう。

今、21時31分。 こんな時間にベッドに入ったのは久しぶり。 あー、もう勉強ないんだな。 3ヶ月で勉強しなかったのは、 6日だけって、修了証に書いてたな。 ひと区切りって、こういう感覚だったな。 ブログと勉強、両輪だったのにな。 ブログはもうすぐ100日…

今日で卒業。長く苦しかった勉強も、振り返ってみれば愛おしい。

今日、長く苦しかった勉強から 卒業しました。 ここまで3ヶ月。 毎日4時間のオンラインでの勉強に、 毎週のテストと対面指導。 ブログのスタートとほぼ同じ。 文章に書くことで、頭をスッキリさせて、 勉強に挑む。 いいサイクルができていました。 勉強は山…

今夜の家族の話題は「強い心」って何だろう?マイナス感情に飲み込まれず、距離を保って逃げる。

今夜は「強い心」が、家族の話題に。 強い心って、何だろう? 例えば、お買い物へ行ったとして。 なかなか目当てのものが見つからなくて、 店員さんに聞いてみると、 不機嫌な態度で 「あっちですよ」 と指されたとします。 そんな時、どうする? 妹「関わら…

面接って、好きですか?私は好きではないけど、ご縁を頂けるのは嬉しい。面接官が、700キロ離れた地元の、20年振りの同級だったよ。娘たちは面接やりたいらしい。

埼玉県の公立試験で全員面接することになるみたいだよ、と中1の娘に伝えてみたら。 「えー、いいなぁ!」 やっぱりそうか。 「楽しそう。 私、めっちゃ得意だと思うよ! もっと早くやってくれればいいのにぃ〜」 ついでに、小4の妹にも聞いてみた。 「やった…

「真島先生からの返信まだかな。」妹が真島先生に3語短文をラインしてみたよ。

松江塾のママブローガーちょこさんの 真似をさせてもらうことにしました。 昨日の続きです。 あっ、ずんずくさんも! 小4の妹が、 3語短文を真島先生のラインに 送らせてもらうことに! 今回は 〈逃れる、またたく、範囲〉 〈落葉、平和、両面〉 〈不快、試…

松江塾の毎日シリーズ。やることがいっぱい。スッキリさせるために、スケジュール表を作って、プリントをファイリングしてみたよ。

なんだか松江塾のやることが多くて、 妹ひとりでは管理しきれず。 来月はランキングテストもあるし。 妹が毎日のスケジュールを作りたい というので、一緒に考えてみた。 妹はこういうスケジュール表が好きだ。 ダイニングの壁に貼って、見える化。 この表を…

中学生が毎回100点を取ることは、100点ではない?あなたならどうする?娘の答えは!

もし、みなさんの子どもが、 毎回テストで100点取れる実力があって、 それが原因で友達から嫌がらせを 受けたら、どうしますか? ①毎回100点取ると、 友達に距離を取られる。 それでも、100点を取る。 ②毎回わざと間違えて、 100点を避け、 浮くのを防ぐ。 …

埼玉県の高校入試、今の6年生から公立全校面接必須になるって??「面接」は果たして公平か?

埼玉県によると、2027年から 公立全校の高校入試で面接を導入する 素案ができたらしい。 今の小6からの適用になるそうだ。 「調査書」から 出席日数と部活の実績を削除し、 「自己評価資料」を 生徒が作成し、面接時の参考資料とする。 「学びのプロセスを大…

中1娘の中間テスト技術の解答用紙が返ってきたよ。これは事件だ!怖いよ!

中学1年生の娘が、中間テストの 技術の解答用紙を持ち帰りました。 「ママ、馬の絵が3点満点なのに、 1点しかもらえなかったんだよ!」 「技術のテストで馬の絵?」 「昔からの交通手段の話で。 そんなことより、馬の絵描いたのに、 何で? 色鉛筆使わなかっ…

娘「松江塾の真島先生って、頭いいのかな?」娘よ、何を言い出すのか??

娘が「真島先生って、頭いいのかな?」 なんて急に聞いてきた。 「えっ?なんで?真島先生の授業、 めちゃくちゃ面白いって言ってるよね?」 「だって、先生、大学受験、何校も落ちたって言ってたから。」 なるほど、そういう疑問なのね。 「ママが大学生の時…

「自分と周りの子が違うということは、いいことではないと思っていたので、自分と周りの子が違くてもいいと考えを改めることができました」

今夜、小学6年生の女の子から、 「自分と周りの子が違うということは、いいことではないと思っていたので、自分と周りの子が違くてもいいと考えを改めることができました」 とラインをもらいました。 お友達のママとランチして(来月から新しいお仕事スター…