埼玉県民の日も、出勤してます。
当たり前か。
まさか、
埼玉県民の日は、
学校がお休みとは。
他県出身者にはびっくりです。
埼玉県に嫁いで、
まだ子どもが小さい頃、
この埼玉県民の日に
埼玉県民らしいことをしなくては!
とベビーカーを押して、
長瀞へ行きました。
パパはお仕事だったので、
電車を乗り継いで、
初めての長瀞観光。
本当に何も知らない埼玉県民。
階段だらけ、坂だらけ。
決してベビーカーを押して
ひとりで行くところではなかった。
それでも、意地で観光し、
ロープウェイに乗って
お猿さんを見に行こうとしたけど、
ロープウェイ乗り場に
ベビーカーではたどり着けず、
断念。
いやー、疲れた!
帰りの電車の乗り継ぎが悪くて、
今思うと信じられないくらい
遠回りして。
ガラケーしか、
持ってなかったなぁ。
あとは、あるあるの、
埼玉県民の日のディズニーは
埼玉県民だらけって、
やってみたのも懐かしい。
埼玉県民の日なのに
千葉県行ってるよってやつ。
子どもが小さい頃は、
張り切って埼玉県民の日を
楽しんでいたのに、
今日はお仕事。
娘はお友達と図書館で
勉強して松江塾。
妹はお友達と遊んでから、
松江塾でペナテストの追試と
自主学。
長男も、お友達が来てる頃かな。
私が帰った時には
塾へ行ってるね。
みんな大きくなったね。
淋しいような、
成長が嬉しいような、
やっぱり淋しいな。
今夜は仕事終わりに
妹と待ち合わせして、
お茶して帰る約束をしたよ。